Ⅲ①②③④①②14学生生活の手引 下記表の「欠席理由」で、やむを得ず授業を欠席する場合は、「正当な理由による授業欠席」として申請することができます。 申請が許可された場合は、「学業成績判定に係る授業欠席の取扱いに関する申し合せ」(P104参照)の規定に基づき、正当な理由による授業欠席として取り扱われます。 なお、上記以外の事由(病気、ケガ、サークルの中四国大会等)で、やむを得ず授業を欠席する場合も、必ず、授業担当教員にできるだけ事前に相談してください。(無断欠席は、しないこと。) 氏名を変更した場合は、速やかに所属する学部(研究科)の担当窓口(P12参照)へ「氏名変更届」を提出してください。これを怠り、大学への登録氏名と本名が異なる場合には、大学内外の手続きにおいて不利益を被る場合がありますので、必ず届け出るようにしてください。 婚姻等により旧姓を使用する場合、外国籍の学生が住民票に記載されている通称名を使用する場合、病気や障害のために通称名等を使用する場合等には、旧姓または通称を使用することができます。旧姓または通称の使用を希望する場合には、所属する学部(研究科)の担当窓口(P12参照)へ「通称名等使用願」を提出してください。なお、通称名等の使用が許可された場合は、原則としてすべての書類の表示が通称名等になります。ただし、保証人へ送付する成績表の氏名は、「本名」を選択することが可能ですので、希望する場合は所属学部の窓口に申し出てください。 入学手続の際に大学に提出した「保証書」の記載内容(保証人や保証人の住所等)を変更した場合は、速やかに修学支援システムの内容を変更し、所属する学部(研究科)の担当窓口(P12参照)へ「保証書記載事項変更届」を提出してください。 大学から学生への「連絡事項」は、主に『修学支援システム』を通して行われます。 修学支援システムに届くメッセージはすべて自分の『全学メール』へ転送されるようになっています。また、大学から直接全学メールアドレスあてにメールをお送りする場合もありますので、毎日必ず『全学メール』を確認するようにしてください。 なお、所属する学部や学生生活支援課、就職支援課、総合健康センターの『掲示板』及び『電子掲示板(修学支援システム「お知らせ」)』(携帯電話でも閲覧可)に掲載される「連絡事項」もあります。 大学から学生に連絡をとる場合、大学に届け出ている『携帯電話』に連絡することがありますので、所属する学部(研究科)の担当窓口(P12参照)の電話番号とメールアドレスを必ず携帯電話に登録しておいてください。担 当 窓 口〈城北キャンパス〉専門教育科目…各学部事務課学務チーム(P12参照)共通教育科目…教育支援課 共通教育チーム〈重信キャンパス〉医学部学務課〈□味キャンパス〉農学部事務課学務チーム〈城北キャンパス〉学生生活支援課 次の局番から電話があった場合は、大学からの重要な連絡ですので、必ず電話を受けてください。正当な理由による授業欠席届氏名変更届通称名等使用願保証書記載事項届更変修学支援システム(全学メール)板示掲電話連絡(2)各種申請《大学から学生への 連絡方法》電 話 番 号欠 席 理 由学校保健安全法施行規則に定める感染症、忌引き、自然災害、裁判員制度、教育実習、博物館実習、介護等体験、インターンシップ等中?四国国立大学連合演奏会?連合美術展覧会四国地区大学総合体育大会 等<城北キャンパス>各学部事務課学務チーム、教育支援課、学生生活支援課、就職支援課 ほか<重信キャンパス>医学部学務課<□味キャンパス>農学部事務課学務チーム担 当 窓 口『089ー927ー○○○○』(P12参照)『089ー960ー○○○○』(P12参照)『089ー946ー9806』各種証明書及び申請
元のページ ../index.html#16