アジアの環境研究拠点化を推進する沿岸環境科学研究センター(CMES)の新たな挑戦
沙巴体育_大发体育娱乐在线¥投注官网沿岸環境科学研究センター(CMES)の渡辺幸三教授(CMES国際?社会連携室長)が研究代表を務める、バングラデシュ人民共和国における国際共同研究プロジェクト「ダッカ首都圏における薬剤耐性菌による健康リスク軽減のための水質モニタリングと浄化技術の導入」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と独立行政法人国際協力機構(JICA)が共同で実施するプログラムSATREPSに採択されました。
SATREPSは、日本の優れた科学技術と途上国の政府開発援助(ODA)を連携させて、地球規模の課題解決を目指す国際共同研究プログラムです。本プロジェクトでは、今年度中にバングラデシュ政府や研究機関との合意文書を取り交わし、2026年4月からの5年間にわたり、総額約5億円の支援を受けて実施される予定です。
研究代表者:沙巴体育_大发体育娱乐在线¥投注官网先端研究院沿岸環境科学研究センター 教授 渡辺幸三
研究期間:5年間(2026年4月~2031年3月)
相手国:バングラデシュ人民共和国
日本側研究機関:沙巴体育_大发体育娱乐在线¥投注官网(代表研究機関)、静岡県立大学、山形大学、地球環境戦略研究機関
相手国研究機関:ダッカ大学(代表研究機関)、バングラデシュ環境?森林?気候変動省環境局、バングラデシュ科学産業研究評議会
関連サイト
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
https://www.jst.go.jp/global/index.html
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)プレスリリース
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1764/index.html
独立行政法人国際協力機構(JICA)プレスリリース
https://www.jica.go.jp/information/press/2025/20250417_11.html